★ 会社員が、自由な生き方を目指すサイト。英語学習・転職活動,キャリア戦略のすすめ ★

エンジニア・技術者にとってのキャリアアップ【キャリアアップは必要です】

career-up

こんにちは、TOMです。

キャリアアップについて悩んでいるエンジニア
『エンジニアにとってキャリアアップは何を指すの?』
『エンジニアがキャリアアップするにはどうすればいいの?』
『キャリアップするためにやっておいた方がいいことは?』

この記事は、こんな悩みを持っている方に向けて書いています。

この記事を読んで、読者が得られること

エンジニア・技術者にとってキャリアアップとは?やっておくべきことはどんなことなのか。

この記事を書いている僕は、10年ほど日本の大手製造業で技術者として勤務した後、
30代で転職に伴いキャリアアップして、外資系の会社で技術職として働いています。
エンジニアとしてのキャリアを積んできた経験をもとに記事を書いています。

目次
1. エンジニア・技術者にとってのキャリアアップとは?
2. エンジニアがキャリアアップするための方法
3. キャリアアップを目指す人がやっておくべきこと5選
4. キャリアアップすることのメリット

1. エンジニア・技術者にとってのキャリアアップとは?

What_careerup
キャリアアップとは、裁量権を広く持てることや、管理職でマネジメント業務を行うポジションになることです。

エンジニアでもこれは同じで、それまで担当として一技術を専門的に扱っていたのに対し、

プロダクトに対してチームをまとめるポジションや部下をもち管理するという立場になる

ことがキャリアアップと言えるでしょう。

キャリアチェンジとの違い

キャリアチェンジは、仕事の職種が変わることを指します。
例えば、エンジニアで仕事をしていた人が営業職になる場合や、エンジニアから企画職になるような場合はキャリアチェンジと言って、
キャリアアップが縦方向の動きに対して、キャリアチェンジは横方向の移動です。

2.エンジニアがキャリアアップするための方法

  • 会社内で昇進してマネジメント・管理職になる
  • 転職して、マネジメント・管理職採用される

会社内で昇進してマネジメント・管理職になる

最もよくあるパターンで、今の自分のポジションで成果をあげて評価されることで昇進するという例です。
エンジニア視点では、プロダクトの開発を複数経験する中で、現場力・経験値・成果を積み上げて社内で認められ昇進するチャンスがくることになります。

メリットは今の仕事の延長戦上になるため、今後の業務や仕事量を把握しやすいこと。
デメリットは、他者とのポジション争いになる場合がある、日本の場合は年齢が影響する場合がある点です

転職して、マネジメント・管理職採用される

エンジニアでも、転職してキャリアアップする方法もあります。
この場合、求人がでているところに対して応募するため、自分の価値を示すことができれば制約はあまり多くはないでしょう。
メリットは、キャリアアップとともに大幅な年収アップも交渉可能
だれでも挑戦できる点です。
デメリットは、自分から行動する必要がある点になります。

『転職でキャリアップは難しいんじゃないか』
『これまでの経験をそのまま使うよりステップアップした仕事となるのでどうアプローチしてよいかわからない』
こういった不安もあるかと思います。

ですが、問題ありません。
キャリアップを目指す際に、自分で求人を見て探すとどれがいいのか・適しているのか判断が難しいので、
転職エージェントと相談するのがおすすめです。
僕の場合も、転職でポジションとして管理職になったパターンですが、エージェントと相談することで
スムーズに進めました。

特に、年収に関する、会社と直接交渉するのが難しい面も対応してくれるのでお勧めです。
転職エージェントについてはコチラの記事も参考にしてみてください。
>>転職エージェントのおすすめ5選

careerup

3.キャリアアップを目指す人がやっておくべきこと5選

  1. キャリアプランを立てる
  2. 一段上のポジションの視点を持つ
  3. 人間関係を構築する
  4. 英語力を身に付ける
  5. 自分自身をマネジメントする習慣

1. キャリアプランを立てる

キャリアアップを目指すのであれば、
まず自分がどういったキャリアをたどっていきたいのか考えておく必要があります。

社内で昇進する場合でも、転職でキャリアアップする場合でも、自分の方向性が定まっていないと先には進めません。

なぜなら、エンジニアであれば技術に寄ったパスでエキスパートを目指していくのか、
技術を専門としつつもチームマネジメントができる人材として進んでいくのか選択する必要があるためです。

2.一段上のポジションの視点を持つ

自分のポジションが一担当だからと、目の前のことをこなすのみではキャリアアップのチャンスを逃してしまいます。

・自分がチームマネジメントする立場だったらどうする
・自分が上司の立場ならどうする

日頃からこういった俯瞰した視点をもって行動することで、全体の利益になる行動をとれますし、

 

自分がキャリアアップしたときに、すでに練習していたこととしてスムーズに推進できます。

エンジニアの場合、以下のような視点を持ちつつ業務にあたると良いと思います。
・プロダクト開発の全体の進捗
・チームメンバの動き
・どうやったら全体効率を上げられるか

3.人間関係を構築する

一担当というポジションからキャリアアップすると特に幅が広がっていくのが人間関係・人脈です。
プロダクトをマネジメントするのも、部下をマネジメントするのも人が関わってきます。

仕事は一人ではできないということを認識して適切な人間関係を構築する意識を持つ必要があります。

日常業務でも、担当に閉じこもらず、人脈を作っていくことが後々いろいろな局面で自分を助けることにもつながります。

仕事で最も難しく、最も重要なものが人間関係というくらいの意識を持っておくことが良いと思います。

4. 英語力を身に付ける

エンジニア・技術者であっても、最近特に必要になってきているのが英語力です。
社内の昇進条件としてTOEICスコアで基準を設けている会社も少なくありません。

また、昇進・転職のためだけのTOEICスコア向上だけでなく、現場で使える英語力は重要な役割を持ちます。
例えば、英語ができると下記のようなアドバンテージやチャンスを持つことができます。
・英語での情報量の多さ、情報の迅速さ
・海外メーカ、海外部署とのコミュニケーション

これらはさらなるキャリアアップにつながりますし。
エンジニア・技術者が英語を身に付けるメリットについてはこちらでも紹介していますので、参考にしてください。
>>エンジニアに英語が必要な理由

5.自分自身をマネジメントする習慣

最後は、自分自身をマネジメントする習慣をつけることです。
自分のタスク管理だけでなく、日々の生活を含めマネジメントする習慣は重要です。

なぜなら、キャリアアップするとチームメンバや部下のマネジメントをする必要があるとともに、当然自分のタスクも管理が必要です。
そのときに、自分でやる範囲、やらないことを決めていかないと自分の仕事が増え、結果、チームや部下のマネジメントにも手が回らなくなるためです。

ワークライフのバランスもとりつつ、余裕ある仕事量で回りにも安心感を抱かせるというのも重要なポイントです。

4. キャリアアップすることのメリット

・裁量権が多くなり、自由度が上がる
・ 年収アップ
・ 市場価値の向上

キャリアアップすることで、自分でコントロールできる範囲が広くなります。
人を動かして業務を進めるスキルは、知識・スキルだけでなく経験も必要とされ、
市場価値としても高く
なります。
そのため、年収としても高くなるというメリットもついてきます。

逆に、キャリアアップしないで働き続ける際には注意が必要となります。
年齢が高くなっても、若い人と同じような業務範囲しかやらないということで
市場価値としても、会社としても評価が下がります。
そのため、リストラなどがある際、最初に候補に挙げられるリスクがありますので注意すべきです。

 

エンジニアのキャリアアップについて、ここまで書きました。
会社で働くうえでキャリアアップは考えるべきで、それにあたりやっておくべきことを
整理しました。
皆さんもキャリアプランを立て、自分で選んだキャリアを進んでいけるようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA